年明け、そろそろ雛人形を下見するか?っと動き始めたものの、何を基準に選べばいいかさっぱりわからない!
ど素人なので、価格に対しての人形やお道具の質を見る目などあるわけない。
人形よりも台や屏風なんかに目がいきます。
とりあえず数をこなすかと、市内の人形店は全て回ったし、近所の人形店には「8回」も足を運んで店員さんには顔を覚えられる始末…恥ずかしい。
アレコレと人形やお道具を入れ替え、アレンジした三段飾りを見せてもらったりもしました。(展示された雛人形セットで好みの商品がない場合は、各パーツごとに組み合わせが可能な場合がほとんど)
高価な買い物なのでと悩んで悩んで悩みぬいて、最終的に台と屏風は地元のお店で購入し、他は「雛人形・五月人形の
十二段屋」(楽天ショップ
人形屋ばぶちゃん)さんで購入しました。
小出松寿氏が「勉強家」とおっしゃった知識豊富な店長様が、丁寧かつ鋭い突っ込みで商品選びのアドバイスをくれます。
対応も良く些細な質問にも迅速に答えてくれますから、信頼して購入できました!
人形の飾りつけ位置まで指導してもらいまして、先日やっとほぼ合格点をゲッツ。
次回は被布着着用で紹介したいと思います。
母が悩んで決めた雛人形の前から娘逃走。

↓娘が触って、お道具と桜橘の位置がちょっぴりズレてた。

悩んで決めた雛人形、娘がお年頃になったとき、「この雛人形でよかった」と思ってくれるだろうか?
来年からは娘と一緒に飾りつけできるといいな。
私が住む地区では旧暦に合わせて4/3まで飾るので、たっぷりと堪能できるから嬉しい。
参考までに【購入までの経過まとめ】
・1/07:カタログ請求開始
・1/12:店頭訪問及び問い合わせ開始
・1/23:商品の品切れ注意報発令される
・1/24:購入(組み合わせ)決定
・1/30:商品到着
ゆっくり検討して決めたい場合は、年末からなど早めに行動開始する方がよさげです。
1月下旬には品切れし始め、かなり焦ります。
※生後359日目
スポンサーサイト
ランキングに参加中デス♪
◆マナのママ様
こちらにコメントをお返しするのが遅れてしまいました。
祥秀作、ホントいいお顔ですよね♪
私も実物見て決めました。
4/3までいよいよ残り日数が少なくなってきましたね。
きちんとしまえるのかどうか、かなり不安です。汗
[2007/03/28 01:04]
[
編集 ]
コメントありがとうございました。
同じ祥秀作の雛人形なのですね。顔がやさしくて実物を見て選んでよかったなって思いました。娘もそう思ってくれるといいなって思います。
家も4月3日まで飾りますよ!
[2007/02/11 14:25]
[
編集 ]
コメントの投稿